Kengo.S2021年2月6日【GENRYU】みなかみと、生きる。みなかみが、活きる。【みなかみ町役場 観光商工課 大川志向さん・みなかみ町観光協会 林雄一朗さん】みなかみでお金を使ってもらうことが、みなかみに暮らす人々の営みを支え、結果的にみなかみの自然を未来へ守り伝えることとなる。正に「みなかみユネスコエコパーク」が目指す理念と重なる。
Yoshie.M2021年1月29日【GENRYU】知らなかったからこそわかることを伝えたい【ペンションオーナー・MINAKAMI PRESS運営者 徳島えり子さん】無知でここに来たから、そこから面白いと思った情報を発信できたら、自分のような東京から来た人にも面白いって思ってもらえるんじゃないか。届けられるんじゃないかなって。無知だったからこそできることがあると思って。
Kengo.S2021年1月22日【GENRYU】蕎麦づくりは恩返し【「そば処 角弥」店長 牧田友和さん】自分が頑張ってるとは、全く思ってない。ただ蕎麦を打つのが楽しくて、お客さんがおいしいと言ってくれることが一番嬉しいから。
Kengo.S2021年1月16日【GENRYU】まちのこまりごとをかいけつするしごと【みなかみ町議会議員 茂木法志さん・牧田直己さん】まちのみんなの困りごとがなくなるように、みんなのお話を聞いて意見をまとめて、どうすれば解決できるのかってお話合いをするんだ
Kengo.S2021年1月8日【GENRYU】一年中同じ水の上で遊べる水上【プロスノーボーダー・カフェ店主 平良光さん】山のTopから川に至るBottomまで多くの自然を多くの人が遊べる。こんな恵まれた場所は世界を見渡してもなかなかない。
Yoshie.M2021年1月1日【GENRYU】猟師がつくる、命をいただく一皿【猟師・料理人 阿部達也さん】自分が撃ったばかりのキジを触ると、まだ体温を感じた。あったかかった命を奪った、と思ったよ。あ、あったけんだと色んな衝撃があった。
Kengo.S2021年1月1日【GENRYU】奇跡といわれるお米ができるまで【水月夜生産者 本多義光さん】 農家は質。量で勝負しようと思ったら駄目だ、質にこだわらないと。質の良いものをつくって、それなりの対価で売る。それが農家の持続可能性。